鉄 遍 路(てっぺんろ)  〜撮り鉄日記・2016年

2020年 2021年 2022年 2023年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年新幹線 2014年新幹線 2013年
  2015年在来線 2014年来線

 新米撮り鉄の撮影日記です。撮影場所の詳細は優れたサイトが沢山あるのでそちらにお任せし、、ここでは主に管理人の個人的な撮影場所の状態を記載します。

 列車名等をクリックすれば写真にジャンプします。だだし、必ずしも当日の写真とは限りません。
jan 19 2016
特別なトワイライトエキスプレス (北陸本線)
新疋田ー敦賀
 今日は特別な「トワイライトエキスプレス」が(「京の冬の旅50回記念号」として琵琶湖一周。3月まで走行するのだが、琵琶湖一周はこれが最期。ちなみにヘッドマークは「京の冬の旅50回記念号」であった)

 と言うことで駆けつけた。当初は湖西線の追坂峠を予定していたが新疋田駅を少し敦賀寄りのお立ち台にした。12時少し過ぎに到着したがもう5〜6人の同業者が。まだ3時間ほどあるのに。
 ここは車の置き場所は困らないが、撮影ポイントはそんなに多くない。

 400mmで新疋田駅通過後を狙ったのだがもっと長いレンズを持ってくればと後悔した。(写真右は同地点から広角レンズで。天気もあまり良くないし、半逆光気味なので空は白っぽくなってしまった.。/NIKON D810/AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED


敦賀ー 新疋田(新疋田カーブ)
 ここは上りも同じ場所で撮れるが、上りの方が人気のようで同業者は更に増えた。

 カーブの中側のススキが大きくて列車の足回りに被る。高い脚立が必要とこちらも後悔したが、トワイライトはもう走らない。(泣)
 上りも予定外の場所で、当初は長浜辺りで伊吹山をバックにと思っていた。しかし、微妙な天気で果たして伊吹山は見えるのかと。そんな不安もあり結局移動無しとしたが、どちらが良かったのか?
jan 29 2016
SL銚子 (成田線)
水郷ー小見川(新堤踏切)
 成田線でSLが走っているので遠征することにした。1月22、,23日と25〜27日の五日間、試運転の走行があったが所用で出かけることが出来なかったので本番の三日間とした。
 成田線はSLは佐原発銚子行きの下り片道だけ。銚子発の上りは「DL佐原」でDLが牽引し、引き返しの下りが「SL銚子」となる。

 首都圏のイベント、やはり大変な混雑で、4時間前なのにかなりの同業者が。人気お立ち台は早くから場所の確保を余儀なくされるのは仕方ない。(今日は金曜日、おまけに小雨模様の寒い日だが)

 まずは「DL佐原」が11:38に通過。DLにはあまり興味がないが暇つぶしに撮影して帰りのSL撮影の準備にかかる。
 田園地帯のストレートを狙ったのだが、風が強くて煙が大暴れ。後ろの車両は煙に巻かれてしまって何も見えず。


笹川ー下総橘
 初めての場所で地理も不案内なので2カット目はとにかく銚子に向かって走る。笹川の駅には停車すろので、丁度追いつくことができた。
 とにかく時間はないので駅を過ぎた沿線で通過を待つ。住民も良く知っていて多くの人が見物しに来ていた。
jan 30 2016
SL銚子 (成田線)
水郷ー小見川(高堀踏切)
 二日目は他の場所でとネットで見当をつけて決めたが、ここはそれほどの人気スポットではないようで先客は1台だけ。
 DLが引っ張る上りは(写真左)形の良いカーブだが、下りは状況はあまり良くない。
 カメラをセットしてSLがやって来るのを待つのだが、通過時間間近になると三々五々住民が見物、撮影に来て写りこんでしまう。
 これを避けようとするとどんどんアップ気味になり、結局窮屈な絵になってしまう。


椎柴ー松岸(芦崎踏切)
 今日の2カット目は昨日より更に銚子寄りで。成田線に並行する国道356号線は結構交通量も多く、おまけに同業者の追っかけ組みの車も多いので結構時間がかかる。そんな情報も持っていたので124号線を走った。
 途中で追い越しているはずなので沿線で撮影できそうな場所を探すのだが、のんびりとは出来ないので先客がいればそこにもぐり込んでの撮影となった。
jan 31 2016
SL銚子 (成田線)
水郷ー小見川(新堤踏切)
 今日は日曜日で天気も気持ちのよい晴。SLの走行も最終日なので大変な人出だった。初日に来た新堤踏切りも六時間前なのに既に良い場所はなく車も少し先に置ざるをえなかった。
 カメラをセットしても、望遠レンズでの遠方撮影は時間が経つにつれて見物人やカメラマンが写りこむ。SL走行の主催者も、沿線住民に手振り、旗振りで乗客のおもてなしを推奨しているので仕方ないことだが。


椎柴ー松岸(一本松踏切)
 ここは昨日ロケハンしておいたポイント。昨日と同じく迂回して到着したがもう黒山の人だかり。車は助手席の女房に託して、カメラだけ持って降り手持ちで写すことにした。

 昨日はもう一つ?前の踏切で煙は少なかったが、ここはサービス、満足な出来栄えだ。これで三日間の撮影は終了。国道も交通量が多く、地理は疎いので一日2カットが勢一杯。

 「SL銚子」は沿線に集落が続き、どこで構えても住民が写りこんでしまう。前述したように沿線が一丸となって走行を盛り上げようとしていることなので仕方ないが。
 また、この路線は平坦地で煙はサービスらしき雰囲気があるが、アップダウンもカーブも少ない。ましてやトンネルはなく鉄橋も大きなものは無い。出来上がった写真は自分の腕のせいでもあるが同じような写真ばっかりになってしまう。
 そんなわけで、遠方と言うこともあり、又次にと言う気持ちは今は無い。
feb 8 2016
豊橋〜三河安城/音羽川
 最近は新幹線の撮影ポイントもマンネリ。(満足な写真が撮れていないポイントも多々あるが)

 今日は近くではあるが今まで撮影をしたことが無い音羽川の堤防から狙うことにした。400mmズームに1.4倍のテレコンを付けて。
 防音壁の切れているところがあるのだが、電柱やポール類が中途半端に多く消化不良の写真に。再度挑戦の意気込みもあまり生じない場所だ。
mar 6 2016
SL北びわこ号 (北陸本線)
坂田ー田村(坂田神明宮)
 久し振りの「SL北びわこ号」の走行。天気はあまり良くないが、次は5月になってしまうので撮影に出かけた。

 最近は3月になるとこの辺りでも雪は少ないらしいが、今年は記録的な暖冬で田畑には全く雪は無い。伊吹山をバックにしたいのだが今日も曇り空で山は見えない。(伊吹山バックは、「ドクターイエロー」は相性がいいのだが「北びわこ号」はどうも相性が悪い)
 仕方ないので坂田駅通過を坂田神明宮から撮ることにした。(この神社は境内の中を鉄道が横切っていた。鉄道のために本殿の向きまで変えたと地元の人は言っていた。)


河毛ー高月(河毛カーブ)
 午後の2号は河毛カーブに。比較的平坦地を走る「SL北びわこ号」でも、ここは煙は間違いないのでいつも賑わう。
 今日は鉄橋の手前のえん堤を狙ったが、下から見上げるアングルになり、空も曇りがちなので冴えない写真になってしまった。
mar 12 2016
浜松〜豊橋/浜名湖橋梁
 2015年9月14日(静岡県・上の写真)と同じ鉄橋を渡るドクターイエローだけど、撮影場所は国道一号線の釣り船屋さんの前の歩道から。

 ここは在来線の後に新幹線があるので、鉄柱が多くて大変気になる。ドクターイエローが在来線と被るのも心配だが、逆に巧くコラボすればこれはまた奇跡だが。
 幸か不幸か何事も起こらなかったが・・・。
mar 14 2016
浜松〜豊橋/湖西ストレート 下り 上り
 今日は下りの検測に加えて、博多のイベントの上り回送でドクターイエロー祭り。上り回送はいつもの時間より2時間半ほど早い時間で、普段とは違う光線で撮影できるのだが生憎の雨。

 仕方が無いので家からは比較的に近い湖西ストレートで上下とも撮影することにした。

 
下りはいつもの檻からだが、今日は短いレンズで引きつけた。
 金網越しなので口径の小さな昔のレンズで網目から狙ったが、ニコンD3と違い連写は少ないので使えそうなカットは1枚だけ。
 運が悪いと前が空きすぎたり、鼻が切れたりしてしまう。

 
上りは400mmに1.4倍のテレコンで。
 水しぶきをあげて走りさるDrは壮観。(下は昨年8月19日の写真と鉄遍路)

 連日の湖西ストレートだが、今日は当然ながら上り。このポイントは同じ場所から上下とも撮影できる貴重な場所。
 ただ、日警の厳しさはこの辺りでは抜き出ている。

 上りは逆光になるが、秋口には夕焼け空にドクターと。こんな想像をしているが機会を見つけて何時か。

NIKON D3/AF-S NIKKOR 80-400mm F4.5-5.6G ED VR

mar 22 2016
特別なトワイライトエキスプレス (伯備線・山陽本線)
根羽ー黒坂
 定期走行を終えた後も、「特別なトワイライトエキスプレス」として団体貸切で走行していたがこれも今日の大阪着がラストラン。
 山陰、山陽コースとして1年間走っていたが、琵琶湖周辺は2回ほど写したものの、大阪以西はとうとう最期の最期で行くことができた。

 最初は逆光になるみたいだが田園風景の中で俯瞰撮影ができそうなお立ち台とした。
 1時間くらい前に到着したが既に3人ほどの先客が。霜が降りた車もあるのでここで夜を明かしたみたいな人もいた。

 カメラは広角、望遠の二台体制で準備したが、望遠の方は列車の真横に電線が写ってしまう。広角の方も線路脇の枯れ草が気になるし。で、満足な出来映えには程遠い。

新郷ー足立(第三西川橋梁)
 2カット目はもっと先の場所を考えていたが、国道8号線を走っていたら同業者が大勢いた。十分時間がありそうなのでここでの撮影を決めたが駐車場所は少し離れた場所しか無い。パトカーもいて、路上にはみ出し駐車は無理なので離れた場所に置き大急ぎでポイントに。
 鉄橋を渡る前のカーブが狙い目のようだが、場所が無いので手持で鉄橋通過シーンにした。

井倉ー方谷(第七高梁川橋梁)
 2カット目を予定していた場所だが、鉄橋脇は超満員。途中で寄り道していなくても良い場所は残ってはいなかっただろう。
 仕方ないのでサイド気味のアングルにした。

木野山ー備中高梁(木野山駅)
 ここも予定外だったが、幸いにも道路に車を置くスペースがあったので急遽撮影することにした。
 三脚をセットする時間もなさそうなので、線路脇からここも手持で。

総社ー清音
 途中美袋駅に行ったがここも超満員。DD51はここで切り離しEF65に連結するので1時間以上停車する。パトカーもいて警察が駐車場所の指示をしているが、公共施設の駐車場まで開放していた。
 しかし、撮影ポイントも良い所は空いてないので、この先で撮影することにしここにたどり着いた。

 同業者は後から一人だけ。のんびりと撮影できた。(笑)

三石ー上郡(三石駅)
 通称「ミツカミ」のお立ち台に行きたかったが、場所も良くわからないのに、通過時間が迫って来たので三石駅通過でお茶を濁した。
 これでトワイライトも本当に終わり。最期を見送る列車に何とも言えぬ思いが・・・。(写真右ー三石駅通過の後追い)
mar 23 2016
岡山〜相生/大津トンネル 山陽新幹線・エヴァンゲリオン
 中国地方遠征の二日目は近畿の名所お立ち台の大津トンネルでエヴァンゲリオン。昨年ドクターイエローを写したので場所はわかっているが、同業者がどのくらいいるか見当がつかない。
 ホテルで朝食を済ませてから早速現地に向かい、到着は七時半ころ。エヴァンゲリオンも四ヶ月ほど過ぎているので一人もいなかったが、一時間位前に一人やってきた。横浜からで昨日はトワイライトとか。自分と一緒だ。

 ここでは斜面で鉄条網の隙間から狙うのだが、定員は少ない。この場所が確保出来ない時は、少し邪魔な物が写り込むがサイド気味にも撮影できる。ので、ラジコンを使い2台体制で写した。
相生〜岡山/高雄橋 山陽新幹線・エヴァンゲリオン
 午後は下りを狙ったが、何分にも地理不案内。時間もあまりないので相生〜岡山間の千種川を渡る高雄橋からにした。現地に着いたときは誰もいなかったが、通過時間ま近に一人。岩手県からで同じく昨日はトワイライトとか。

 ここは、下りはやや後追い気味だがエヴァンゲリオンの塗装は全部見える。ただ、一編成を写し込むと列車は小さくなってしまうのが・・・。
姫路〜相生/手柄山公園 山陽新幹線
 去年行った時は天気もあまり良くなく、姫路城の近くのビルが工事中で巨大クレーンがそびえていてガッカリして駐車場で写したが、今日はそこそこの天気。なので、公園の一番端の展望台から。

 同業者もいなくてこれはこれで寂しい気もするが、のんびりと撮影できた。
may 4 2016
新潟〜燕三条/新潟駅 上越新幹線・現美新幹線
 北海道へ桜の撮影に行った帰り道、ふとしたことから思い出したのが上越新幹線の「現美新幹線」。急遽撮影することにしたが下調べも不足しているので手っ取り早く新潟駅で。

 時間もギリギリで出発シーンを撮影した。
長岡〜燕三条/燕三条駅 上越新幹線・現美新幹線
 現美は走行日は土日祝日だが、走れば1日3往復なので到着も新潟駅で撮影しようとした。しかし、この駅は撮り辛いので隣の燕三条駅に移動。

 駅への入線を撮影したが思うような写真はできず。現美は新潟県内のみの走行なのだが、沿線にこれと言ったお立ち台はないらしい。
 しかし、機会をみつけてどこかで撮影したいと考えている。
may 15 2016
SL北びわこ号 (北陸本線)
田村ー長浜(田村山山頂)
 田村山からは琵琶湖に浮かぶ竹生島も展望できるので俯瞰撮影地として人気お立ち台である。

 ただ、現在SL北びわこ号は下り列車のみの運転になっていて、上りは回送扱いである。SLが牽引する下りはやや後追い気味になるため、自分的には少し気合が×ポイントではある。

 今日は琵琶湖も霞んでしまい、竹生島も何とかわかる程度。


長浜ー虎姫
 虎姫駅から長浜方面に進み、姉川を渡り少し先で線路を横切った水田地帯が撮影地。晴れた日は伊吹山をバックに撮影できるが今日の天気はイマイチ。

 煙は期待できない。田村山も煙は殆んど出ないけどもう少しサービスして欲しいものだ。成田線のSL銚子は、至る所で爆煙の大サービスだったが、ここは運行するJRもマンネリで飽きたのだろう。
may 21 2016
名古屋〜三河安城/大府市共栄町
 何度も撮影して絵いるポイントだが、今日はここが始めての友人同行。
 定員は2〜3名なのだが、今日は草が伸びてしまって一番右で草を避ける限界。二人目は草が列車に被ってしまう。

 自分は何度も写しているポイントなのでポールポジションは友人に譲り、名古屋よりの跨線橋からとした。しかし、上からの写真はどこで写しても似たような写真しか出来ない。用宗トンネルのように背景が良いところでないと撮影意欲も半減する。
may 22 2016
SL北びわこ号 (北陸本線)
河毛ー高月(河毛カーブ)
 SL北びわこ号は、駅の発車以外はこのか河毛カーブ以外は爆煙は期待出来ないと言って良いほどスカが多い。一番のお立ち台なので場所取りも大変で、今日は明るくなってから現地に到着したがポールポジションは確保出来ず。
 更に、このポイントはハイアングルが必須で、高い三脚と脚立が必要。脚立は撮影用ではないが持ち合わせてはいるが、本格的な撮り鉄ではない自分には三脚がないし、車に脚立を積み込むのも難しい。


坂田ー田村(土川堰堤)
 今日も天候は晴れなのだが、遠方は霞んで伊吹山も見えるには見えるけど。今回も伊吹山バックは諦めて、長浜ドームから坂田よりの土川の堰堤から。
 SLの通過時間が迫ってから気が付いたが、田んぼはまだ田植えが済んでいない。しかし、ドームよりは田植えも終わっていて多数のカメラマンがいた。時間的に場所の変更はきついので当初の場所で写したが、機会があれば水田とのコラボを。
may 28 2016
SL只見線新緑号 (只見線)
会津桧原ー会津西方(第一橋梁・船着場)
 船着場と呼ばれているお立ち台への道はちょっと分かり辛く、丁度居合わせた地元の人に聞いて到着。2時間ほど前に着いたが車を置く場所も三脚をセットする場所もまだ残っていた。
 反対側の山の斜面も見え、一番人気のお立ち台のカメラマンも分かるし、反対側の水辺のカメラマンも見える。

 SL通過時は川面もさざなみで水鏡にはならず、煙の出もガッカリ。機会があれば再挑戦のポイントに。

会津桧原ー滝谷(滝谷駅)
 滝谷橋を渡りきった場所で写したかったけど、のんびりと昼食を採っていたらポールポジションは確保出来ず。仕方ないので滝谷駅入線でお茶を濁した。

 一編成の四両を全部写し込みしたかったが、後方にはカメラマンが写ってしまうので機関車を主体で。一編成を全部取り込もうとすると列車が小さくなってしまうので、まあ、これも良いかと。何時も迷うところではあるが。

根岸ー会津高田(蓋沼森林公園)
 蓋沼森林公園への道路は会津盆地の田園地帯をゆくSLの格好のポイントだが、秋の走行時にはカメラマンはそこそこの人出ではある。
 しかし、今日は数年ぶりの春の走行らしいので大変な車の数。途中のポイントでは車の置き場が無く結果的に頂上(公園)に着いてしまった。

 ここは以前来たことがあるのだが、その時はSLがどこを走っているか分からず、一枚もシャッターを切らずに終わった苦い思い出がある場所だ。
 今日は天気も良くてSLも良く見え、煙も出ているので水田の中を走るシーンをゲットできた。ちなみにこの煙、暫くするとスカになってしまった。
may 29 2016
SL只見線新緑号 (只見線)
早戸ー会津水沼(めがね橋)
 大志俯瞰を予定していたが場所が分からず断念。金山町観光情報センターや「あすなろ館」で聞いても埒が明かなかった。(ただ、ここからの俯瞰は他人の写真を見る限り絶景ではあるが、線路が右より過ぎて自分にはもう一息って感じ)

 通過時間も迫ってきたので、場所はわかっているポイントに移動。ここ「めがね橋」もかなりの人出で一編成を写し込むポイントは確保出来ず。邪魔なものを切り捨てると先頭部分だけになってしまう。

会津坂本ー塔寺(旧柳津踏切)
 ここも結局一編成は写し込めず、と言うか、写し込まず。時間的に逆光気味なので、空を大きくとっても青空ではなく、列車は小さくなりで自分的にはイライラ写真になってしまう。
 そんなカットより、編成を全部写しこめなくても列車がある程度の大きさがある方が、自分的には好みである。
jyn 10 2016
豊橋〜三河安城/蒲郡市柏原町桜迫
 満足な写真は1枚も無いけど、近場のイエローも最近はマンネリ気味。今日もお気に入りの蒲郡のポイントに来たけど、撮影したことがないポイントを探してみた。
 結局は、上の写真(13.09.21)の撮影場所の下の道路(県道323号線)からアップ気味で。
jyn 11 2016
三河安城豊橋/星越TN
 今日は上り。どこで写そうかと迷いに迷って星越えトンネルに。一ヶ所新しい場所を見つけて撮影したが思うような絵にはならない。

 この時間は真逆光、列車は遠いので800mmの超望遠、と言っても横着してテレコンで。感度も3600に上げて横着二乗の撮影でお茶を濁した。
jyn 26 2016
SL川根路号 (大井川鉄道)
塩郷ー下泉(河内川橋梁)
 久し振りの大井川。今日は川根路号に加えトーマスも走行。まずトーマスを川根温泉で手軽に撮影。下流側からアップ気味に写したが、このアングルは順光だが電線がゴチャゴチャ。ここはアップでは駄目だ。

 温泉から追いかけたが意外と早く追いついて河内川の鉄橋で撮影できた。しかし、タイミングは危機一髪で三脚をセットする間もなかった。


下泉ー田野口(中徳橋)
 トーマスをもう一枚と追いかけたが今度は追いつけず、千頭まで来てしまった。千頭駅ではトーマスにちなむイベントを開催中で大変な混雑。道の駅の駐車場も満車で入れず、離れた臨時駐車場なので退散。中徳橋で川根路号を待つ。

 大井川の川辺を登ってくるので煙を期待したがイマイチ。


 再び千頭に戻りトーマスを弟4橋梁から。千頭を出発して間もないのでと、ここも煙期待のポイントだったが鉄橋を渡る頃は既にスカ。
 サイドから編成をの狙いだが、編成が長すぎて車両は小さくなってしまうので後ろは少しばかりカット。(削除済)


塩郷ー地名
 塩郷駅から知名駅よりわずかの県道77号線の駐車スペースから。初めて撮影した場所だがここもスカ。

大和田ー福用(大和田駅)
 大和田駅で追いついたので駅通過を一枚。ここもただ写しただけの写真で何の変哲も無い写真になってしまった。
jyn 27 2016
豊橋〜三河安城/蒲郡市柏原町桜迫
国道23号線バイパスのすぐ上の林道からの俯瞰。ここも自分で探した場所なのだが、時々同業者がいる。

 バックに三河湾の三河大島や竹島と風光明媚な場所なんだが、下りの通過時刻は午後1時過ぎなのでガスリ気味の逆光気味。
 真っ青な空と海を期待し、何度か訪れているのだが中々期待通りには行かないが、今日は久し振りにガスも少なめ。皆良くご存知で、最近は同業者もいなかったが今日は二人も。
jul 06 2016
岐阜羽島〜米原/十九女池
 はすの花はあまり咲いてなく、おまけに小さい。ドクターイエローの一編成を収めれば花はどこにあるのか?列車はアップ気味にして花を写し込んだ方が良かったのか、悩ましいところだ。

 しかし、今日は曇り空。花の時期は梅雨時でもあり、ドクターイエローとはすの花のコラボはハードルが高い。

 撮影場所の確保は広いところなので安易だが、駐車場は狭く5〜6台だけ。条件が良くなかったので同業者は他に4人だけだったが、花の数が増え(これから増えるのかは分からないが)天気が良ければカメラマンも大勢来そうで、車の置き場に困る事態も生じそうだ。

 上りはこちらに。
jul 30 2016
SLやまぐち号 (山口線)
長門峡ー渡川(長門峡橋梁)
 山口線は訪れる機会が無かったが、今日からは三日間重連走行なので思い切ってやってきた。
 で初めての山口線は人気お立ち台の長門峡にしたが、既に大勢のカメラマン。最前列は無理なので第2列目から。

 煙は申し分ないが、空は少しずつ雲が広がり真っ白くなってしまった。

津和野船平山(白井の里)
 地理不案内なので下りは長門峡だけにして上りのポイントに。どこにしようか迷ったが駐車場が広い白井の里にした。
 長時間の時間待ちだが、車内でゆっくりし徹夜のドライブの疲労回復。三脚も車の後ろにセットし、お手軽撮影だったが、カメラマンも時間の経過とともに増えて広い駐車場も満車。
 駐車場からも人気ポイントのようだが、近くに「白井の竹やぶ」と呼ばれているポイントがあり、こちらの方がもっと良さそうだった。
jul 31 2016
SLやまぐち号 (山口線)
徳佐ー船平山(徳佐のS字カーブ)
 二日目の下りはここも人気ポイントの徳佐のS字カーブにした。

 通過の4時間近く前に着いたがもう多くの人が。しかし、駐車も三脚のセットも何とかなって、後は炎天下で時間待ちだが、まあ車の中なのでエアコンを効かせて待つだけ。(ガソリンはいるけど)

渡川長門峡(国道9号線クロス)
 上りは渡川ー長門峡間の国道9号線をクロスするポイントから。ここは今までの3ヶ所と比べるとカメラマンははるかに少ない。(駐車スペースも多くは無い)

 俯瞰気味のポイントで編成写真には用アングルだが、煙はもう少し欲しかった。

 今日は湯田温泉泊なので、大歳ー仁保津で撮ろうと追いかけた。しかし、同業者の車も多かったし、山口市内で混雑もあり追いつけず。
aug 1 2016
SLやまぐち号 (山口線)
宮野ー仁保(大山第一踏切)
 今回は重連走行なので、これを意識したお立ち台を選んできたが、今日はヘッドマークも違うらしいので正面からのポイントを選んだ。
 場所は大山第一踏切。結果的に後から一人来ただけでのんびりと撮影できたが、大山路踏切は大混雑だった。

右写真は、すぐ近くなので歩いて偵察に行ったが、その際丁度列車が通過したので携帯で撮影。重連は大山路の方がはるかに良さそうだ。

徳佐ー船平山(十種ヶ峰遠望)
 三日目で地理もおおよそ把握できたし、一回目の場所は始発駅に近いので二回目の撮影に成功。

 人気お立ち台は車を置けそうも無いので、マイナーらしき場所の十種ヶ峰バックの田園地帯へ。徳佐のS字カーブを過ぎて数百メートルの場所。
 車は農道だから、農繁期は避けたほうが良さそうだ。

津和野船平山(太鼓谷稲成神社)
 上りは津和野の本門前踏切に行ったが出遅れ。車を置けそうも無いので、お手軽撮影地の太鼓谷稲成神社から。
津和野城址からと思い神社で聞いたら、リフトを降りて徒歩30分。道は悪いし熊にも注意らしいのであっさり諦め駐車場から。

大歳ー仁保津(流通センター入口交差点)
 今日は何とか二ヶ所目も写したいと早々に撤収して追いかけた。日が短くなったら、五時過ぎの撮影は難しいので何とかしたいと。

 ギリギリ間に合い昨日のリベンジが出来た。
sep 9 2016
ドクター東海 (東海道本線)
西小坂井ー愛知御津(音羽川橋梁)
 思いがけないところからドクター東海の走行情報が入り、半信半疑ながら撮影に出かけた。
 結果的には情報は的確で時間通りにやってきた。

 最近はドクターイエローの撮影もマンネリ気味であったが、久々に緊張。
 初めてのドクター東海なので安全策で列車はやや小さめ。


愛知御津ー三河大塚
 愛知御津の駅で停車するという情報もあったので行ってみたら下り線に停車中。道路脇から撮影し(右写真)急いで大塚方面へ。

 大塚への途中で撮影したが、時間的に日が翳ってしまった。もう少し早い時間か、八月中旬なら十分な光線があるんだけど。

 今のところ走行状況の情報を入手するすべがないので致し方ないが、また写したい対象である。
sep 17 2016
SL銀河青函DC号 (奥羽本線)
鶴ヶ坂ー大釈迦(山本橋)
 奥羽本線は、ネット上やガイドブックでもSL情報が極めて少ないので、取りあえず青森から弘前方面に車を走らせた。
 そこで見つけたのが山本橋のお立ち台。車を置く場所もまだまだ余裕があり、二列目なら三脚も立てる事が出来るのでここに決定。

 西日本は台風16号の影響で天気が悪いみたいだが、青森は昨日までは好天気。しかし、今日は曇り空。やがて雨もパラパラ。降ったり止んだりを繰り返していたが、SL通過直前に激しい雨。
 結果的にはこの雨がラッキーみたいで、雨粒も写り込んだカットをものに出来た。

浪岡ー北常盤(下十川踏切)
 初めての場所なのでどこで追いつけるか面等もつかないので、とにかく弘前方向に向かう。浪岡辺りで追い越したようで国道沿いに同業者の車が停まっていた。

 国道からの反対側の脇道に車を置けたので2カット目を。多くのカメラマンがいたのだが、ここは平坦地で煙は爆煙とはいかなかった。そのうえ横風を受けてたなびかず。

鶴ヶ坂ー津軽新城

 下りは朝見つけた津軽新城駅からそれほど遠くない県道247号線とのオーバークロス地点。先客が1名いたがSL通過時は追っかけ組みも含め5〜6人。

 条件は悪く、時間も遅くおまけに曇天で煙も出ず。イベント列車でなければ撤収物。
sep 19 2016
SL銀河青函DC号 (奥羽本線)
津軽新城ー鶴ヶ坂
 この近辺では一番人気のお立ち台らしく、駐車料金なのか金300円を徴収された。

 撮影ポイントは、サイドから、正面寄りからと選り取り見取りでこと欠かない。場所も広く、かなりの人数でも大丈夫。唯一の難点は逆光気味。空を入れないアングルもとれそうなので、曇り空も大丈夫そう

浪岡ー北常盤
 17日はそこそこの煙が出ていたが今日はスカ。(場所は少し浪岡寄りだったけど)おまけに、三脚をセットする時間がなく手持ちだったこともありシッポも切れてしまった。

北常盤ー浪岡
 今日は天気も良くて岩木山も綺麗に見えるので、煙はあまり期待できないけど上りを写した反対側から撮影することにした。

 農道からなのだが道幅は狭く離合は不可能なので、大型農機の出入り口に車を停める。しかし、これが大失敗。時間が経つにつれ逆光になり、おまけに後方の建物と重なり列車は潰れてしまった。だからカメラマンも4〜5人ほどで少なかったのもうなずける。
 駐車スペースを上手く確保したので居座ったのが一番の失敗で、背景も農地の場所を探すべきだった。

鶴ヶ坂ー津軽新城

 下りをもう1カット撮ろうと青森方面に向かったが、国道7号線から県道247号線に入って暫くの所の路肩に車の列が。まだ停める場所もあったのでここに決定。

 半逆光の中、すすきも綺麗だったが煙が暴れて。まあ、スカよりましだが。

 今回の遠征はこれで終了。東京からも遠いからだろう、福島県と比べたら同業者も少なめ。
 青森発弘前Uターンなので、多くの場所が逆光気味。弘前発青森Uターンなら言うこと無いのだが、そんな訳にはゆかない。
sep 27 2016
名古屋〜三河安城/境川橋梁
 天気の悪い今年だが、久し振りに好天で西三河に遠征。上りのイエローもそろそろ撮影は出来なくなるので初めての境川に。
 
 風もなく期待の水鏡だったが、西日のキラリは角度が悪かった。動く列車は、光線とのタイミングが中々上手くゆかない。
oct 26 2016
SL飯山線ロマン号 (飯山線)
横倉ー森宮野原(栄大橋
 飯山線のSLの試運転。もちろん初めての飯山線で地理不案内。SLも飯山〜十日町間は40数年振りと言うことでネットのお立ち台情報も皆無なので現地には午前6時頃着。

 この栄大橋は人気のお立ち台のようで既に数人の同業者。千曲川と線路が離れすぎているので定番のアングルは(右写真)自分はあまり好きではないし撮影も難しい。

 掲載の写真は木陰から現れた瞬間。煙は期待外れ。白っぽいコンクリートも目立つが、これは地震で崩れた場所らしい。

足滝ー越後田中(上田踏切)
 二カット目は足滝〜越後田中間の上田踏切に。かなりの同業者がいたが大混雑というほどではなく、車も路駐だが比較的近くに置けた。

 トンネルからの飛び出し時はそこそこの煙だったが、狙いのポイント通過時はスカ。

津南ー越後鹿渡
 十日町の駅では1時間停車するが、この先十日町まではどこで写すかの当ては無くただ車を走らせるだけ。で、途中カメラマンがいる場所で便乗撮影。

 集落の後ろの山林沿いを行く列車を真横から。そこそこの煙。

越後田沢ー越後水沢(第一水沢踏切)
 水沢の郵便局がある交差点のすぐ右に踏切があり、遮断機が降りて警報音が鳴っていた。車を道路脇に停め大急ぎでカメラを取り出して・・・・。
 運よくまにあった。ここは今日一番の煙が。手前の梢が気になるが、機関車にかかっているわけでは無いので、マア良しと。

下条ー越後岩沢
 ここも着いた時点で大混雑。最早1列目は無理で2列目。それも結構端の方。

 煙は、なぜかセットしたポイントはスカ。掲載写真は捨てカットをかなりのトリミングで。ピンはきていたので使えるがデジ様々でポジならアウトか?

 この後追っかけて、七ヶ巻の先のS字カーブに着いたらかなりの三脚が並んでいた。そのお立ち台から2〜300m先で写そうと待ち構えたがいつまで経っても列車はやってこない。
 近くにいる人に聞いたらSLはもう通過したとのこと。並んでいる三脚は明日の場所取りだそうだ。あそこにいる人たちは車中泊の人も多く、暇なので鉄談義中らしい。
 自分も安物の三脚を置いて場所を確保し、予約してある松之山温泉に。
oct 27 2016
SL飯山線ロマン号 (飯山線)
越後川口ー内ヶ巻(S字カーブ)
 松之山温泉は素泊。七ヶ巻まではかなりあるし、三脚は置いてあるが駐車場所の確保も心配なので6時半ころチェックアウト。
 到着した頃はもうかなりの人が。最前列はとっくに無く前日確保は正解。車は道路脇にズラッーと。通過3〜40分前にパトカーが来たけど、交差点内は移動させられたが道路脇は黙認?
 栄大橋には、橋での撮影は危険だから撮影禁止のプラカードがあったが黙認?。一応警告しておいて、後はカメラマンの自己責任と言うことだろうが、毎年走行となれば住民からの苦情も生じ難しくなるのは必至だ。

 で、肝心の煙は許容範囲内としておこう。(本当はもっと期待していたが)煙の向きもまあOKで、S字カーブも何とか写った。


越後田沢ー越後鹿渡(信濃川発電所前)
 二枚目は発電所下のお立ち台。臨時駐車場があり係員もいたが、近くに葬式の花輪があったので、初めは葬式の駐車場と思った。
 ここも、一列目は無理なので、重い三脚と脚立を使わざるを得ない。

 偶然なのか、狙いが悪いのか今回は殆どのポイントで狙いの場所はスカ。もっと引き付けたポイントを狙っていたのだが。
 結局捨てカットのトリムでお茶を濁すしか・・・。


森宮野原ー横倉(栄大橋)
 昨日写した橋で反対側からの上り列車だが、既に良い場所は無いので手持ちでの撮影。

 右上には千曲川が見えるが樹木が茂り川は少ししか見えない。少ししか見えないと言うより説明が無ければ千曲川とは分かりそうも無い。
 仕方ないのでここも割り切って列車主体で。煙はと言うと、まあ出ているでしょう程度。下り、上りとも満足には程遠い。


平滝ー信濃白鳥
 途中で数人のカメラマンがスタンバイしていたので便乗撮影。手前はススキで背後は林と申し分ないのだがスカ。


上桑名川ー上境(矢垂大橋)
 栄大橋と違い正面が線路なので撮影は楽だが望遠レンズが必要。

 掲載写真は400mmなのだがかなりのトリミング。本当は後方がもっと写ってはいるのだが、車や人が写り込んでいる。

 もう一枚は同じ場所から林を回り込んだカット。川の向こうが何かの工事中で面白くないのだが、煙はここまででこの先は絶気。


戸狩野沢温泉ー信濃平(窪田川踏切)
 最後は田園地帯を行く列車をどこかでと追いかけた。

 時間的にあまり余裕はないので、車を停めれそうな場所が第一条件。選んだ場所はあまり良い場所ではなかった。煙は期待してなかったが、もう少し建造物の少ない場所にするべきだった。

 これで今回の試運転の撮影は終了。釜石線と同じで二日で一往復なので追っかけ撮影も大変だったし、何より煙が全体的に少な目。
oct 28 2016
SL群馬県民の日 (信越本線)
群馬八幡ー安中(安中大橋)
 飯山線のSL試運転の翌日は金曜日なのに信越本線でSL走行。10月28日は群馬県民の日で公立の学校は休みになり、各地でイベントが行われるとのこと。このイベントでのSL走行とのこと。

 SLは下りだけなので撮影は多分一ヶ所だけ。ポイントは安中大橋としたが、通過一時間前なのに5人ほど。通過時は10人以上になったが、特別のイベント列車でもないのでまだまだ余裕はある。

 煙もこれだけ出れば何とか合格。(飯山線もこのくらいあったら)

横川駅
 どこかで追いつけないかと思ったが、安中大橋で車の置き場所が遠かったこともあり不発。
 仕方ないので横川駅で停車中を撮影。学校も休みなので子供連れで賑わっていた。
oct 29 2016
三河安城〜豊橋/豊川市御津町
 朝の段階で上りの回送があると言うことだったが、時間は分からないので撮影は諦めていた。しかし、下りを写して帰宅。ネットを見たら、あと3〜40分で当地を通過する。

 せっかくの上天気なので近場でも良いから撮影に。何度も写している辺りからチョッピリ角度を変えて。
oct 30 2016
名古屋〜三河安城/境川ー逢妻川間
 今日の上りは時間変更で午後3時頃通過。普段なら5時過ぎで10月から翌年の3月初めまで暗くて撮影できないが、今日は絶好のタイミング。

 境川と逢妻川の間にコスモス畑があるのだが、下りはやや後追い気味。だから3時頃イエローが通過なんて本当に偶然のタイミングなのだ。おまけに天気も昨日ほどではないがまあまあ。

 時間変更も今朝になって急に広まったようだが、通過時には10人以上。皆さん本当によくご存知。自分も今日偶然気がついたのだが、本当に良かった。
nov 08 2016
SL飯山線ロマン号 (飯山線)
横倉ー森宮野原
 飯山線のSLの試運転、二回目の遠征。
 ここは先日来た折に撮影しようと思っていた場所だが、その時はポイントを探す前に栄大橋に着いてしまったので持ち越しになっていた場所で、到着した6時半頃にはもう数台の車がいた。

 手前には電線が横切っているので遠方を俯瞰するカットがメインになる。煙は申し分ないが風が強く、列車の後方は霞んでしまった。

森宮野原ー足滝(森宮野原駅)
 次はお手軽に駅発車。森宮野原駅の駐車場はもちろん置けず。近くの栄村役場が駐車場になっていたが、ここも既に満車状態。(それでも何とかスペースを確保して)

 駅周辺はあちこちにロープが張られて思うような場所に行けないので、発車シーンも近接撮影で爆煙は無理。

津南ー越後鹿渡(豊船橋)
 津南駅に停車中のSLを追い越したので、地図を頼りにポイントを探したのがこの橋。先客も二人いたのでここに決めたが。橋をわたり切った側には数名のカメラマンがいて、皆さん反対側を向いていた。

 この橋からは木々に遮られて編成写真は無理。アップ気味に少しばかり色ずいた紅葉とのコラボだが、満足のカットにはならなかった。

 通過後急いで反対側に行ったがかなり先に鉄橋が見え、やや後追いになるが通過する列車を撮れる。自分は200mmまでのレンズだったので、列車は小さく周辺の邪魔なものも盛大に写り込んでしまった。(どうもこの鉄橋は上りのお立ち台、発電所下の橋のようだ)

越後岩沢ー内ヶ巻
 越後鹿沢からは十日町まで追いつけなかったので内ヶ巻駅手前で撮影。ここもいろいろなポイントがありどこにしようか迷う。

 写したポイントは、小さなえん堤を走る列車をやや斜め前からのお決まりのアングルで。

越後川口ー小千谷
 内ヶ巻より先は何処かで写せないかと追いかけたが、国道沿いに同業者がいたポイントに決めた。ただ、ここより長岡方向にもっと先に行ったのだが良い場所を見つけられず引き返した。
 そんなこともあり十分なポジションは確保できず、手持ちでただ写しただけ。電化区間なので電線も避けられず失敗作に終わった。
nov 09 2016
SL飯山線ロマン号 (飯山線)

越後川口ー内ヶ巻
 昨日の夕方から降り始めた雨も今朝は小康状態。これ以上の雨にならないことを祈るばかり。

 上りは魚野川を渡る列車を川口橋からとも考えたが、曇っていて空は真っ白なので一番人気?のS字カーブのお立ち台に。
 と言っても、ここは前回撮影済みだし、大体今更行っても2列目も厳しい時間なので、S字カーブを抜けた踏切直前とした。
 ありきたりのアングルで物足りなかったが、上りはこの辺りは良いポイントも分からないのでマアこれで良しと。次は本番を予定しているが、最後になるので天候にかかわらず川口橋からかな。

越後鹿渡ー津南
 S字カーブで隣のカメラマンは、十日町までにもう一ヶ所撮影すると言っていたが、よく分からないので前回気になった県道49号線のポイントにした。
 1時簡以上前に着いたがもう十数人の同業者が。しかし、車は比較的近くに置くことが出来た。雨は本降りになったのでカメラは雨対策。

 幸い通過時は雨も止んだがもう真っ暗に近く、イベント列車でなければ撤収状態。ISO3200でSSは1/500、絞りはf5.6。飯山線は本当に難儀だ。

越後田中ー足滝
 ここは当ても無く追いかけておる途中で車が停まっていたので便乗して撮影。同業者も十数人いたが大きな銀杏の木とのコラボだ。

 レンズ交換の余裕も無く手持ちで撮影。煙は今一だし、SLが小さすぎたし、やはり銀杏に日が欲しいし。(日が差したらどんな状態になるかは分からないが)

森宮野原ー横倉
 森宮野原では23分間の停車なので駅の先での撮影とした。ポイントは昨日下りを写した場所と同じ。

 昨日は爆煙だったのでスカも覚悟だったが予想に反して結構な煙。(今回は前回と違いサービスが良い)

平滝ー信濃白鳥
 10月27日に写した場所から、白鳥大橋を渡った少し先。ここも何人かのカメラマンが待機していた場所。

 煙の出もまあまあ。贅沢を言ったら切が無いが、こういうポイントはやはり青空の日が良い。

上桑名川ー上境

 矢垂大橋からの俯瞰は前回撮影したので、今回は千曲川の反対側から。良いポイントはあるのかと思っていたら、何と、ここも大勢のカメラマンで路駐の車もかなりの数。

 ここも昇り勾配ではなさそうだが白煙で走り去っていった。相変わらず明るさには欠けるが、幸い風も弱く客車も被らずに撮影できた。

信濃平ー北飯山
 飯山駅までには何処かで追い越せるので車を走らせたが、この辺りの状況を把握してないので車を停めることが出来る場所で。

 後方に建物が写りこむが、まあこのくらいなら。でも、結局だだ写しただけ。青空ならそこそこかも知れないがこれでは・・・。

 今回はここまで。煙は結構出たけれど前回よりも天気が悪い。次は本番。天気も心配だが大混雑だろう。
nov 19 2016
SL飯山線ロマン号 (飯山線)
戸狩野沢温泉ー上境
 今日明日はいよいよ飯山線のSLの本番。

 40年ほど前からスキーの都度泊まっていた野沢温泉の民宿に前泊して、最初の1枚は温泉から比較的近くの千曲川沿いから。
 ここら辺りはそれほどの人気お立ち台ではないと思うが、通過1時間前、同業者もチラホラ。千曲川の対岸、国道117号線沿いからのSLは良き時代を彷彿させる風景だ。

越後田中ー津南
 2カット目は栄大橋からと思ったが、大混雑で駐車場はもう満車。手持ちで何とか割り込んでと思っていたが車を置けない。まあ、想定内でもあったのであっさりと諦めた。
 じゃあ、先日上手く撮れなかった宮森野原駅からと。しかし、ここも車を置く場所はかなり離れた場所しかないので津南まで向かう。(試運転も賑わっていたが、本番、混雑は尋常ではない)

 駅への入線を狙ったが、ここの予備知識はなし。どこが良いか分からないので適当な場所を見つけて写したが、あまり良い場所ではなかった。

津南ー越後鹿渡
 追いかけ組で道路も渋滞なので、もうワンカットも津南駅の発車とお手軽に。

 爆煙の発車は大満足。

越後岩沢ー内ヶ巻
 比較的車も置けそう、三脚も何とか置けそうと想定していた内ヶ巻駅手前のポイントから。やはり、場所の苦労は比較的少ない場所だ。

 S字カーブがあるのだが踏切にかかるので、迷いはしたが次のカーブをアウトから。煙を期待の場所だったが残念ながら少なめ。

 しかし、ここは2〜3軒の民家の裏庭。初めてのことなのでこんな状態だが、もし、恒常的に走行するようになったら立ち入りも無理になりそうだ。

越後川口ー小千谷
 越後川口以遠は電化区間なので、試運転はワンカット写しただけ。だからポイントも良く分からないが、今日は長岡泊なので兎に角追いかけることにした。

 試運転で撮影した場所もやはり同業者がいたが、ここはパス。鉄道が国道17号線から離れるので、国道351号線に入り暫く走ると路肩に多くの車が。
 国道がオーバークロスするポイント。車もまだまだ置けるのでここに決定。

宮内ー長岡
 宮内駅に停車中の列車に追いついた。

 駅の西口に数人のカメラマンがいたので便乗撮影。町の中の駅なので障害物も数知れず。ただ写しただけの写真にしかならなかった。

 今日はこれで終わり。試運転の四日間もあまり良い天気ではなかったが、本番一日目の今日は最悪。ただ、待機中や通過時に、本格的なカメラの雨対策は必要なかったのが救い。明日は青空になって欲しいが。
nov 20 2016
SL飯山線ロマン号 (飯山線)
越後川口ー内ヶ巻(魚野川橋梁)
 好天を期待したが朝から雨模様。

 上りは当初からの予定通り魚野川橋梁から。様子が分からないので7時頃到着。早い人がいるものでもう10台以上の車。堤防には数本の三脚も並んでいる。(思った以上の人出だったが、車も三脚もかなり置けるので、3時間も前に来る必要は無かった)

 青空だったら国道17号線の川口橋から撮影したかったが、晴れそうな雰囲気は無いので結局堤防からお決まりカット。

森宮野原ー横倉
 今日は昨日にも増して大渋滞。途中から国道117号線を避けて県道49号線等を使い迂回。迂回は正解だったのか不正解だったのかは不明だけど、普通に走れることは良いことだ。(笑)

 2カット目は無理をせず18日に下見しておいた横倉トンネル手前のお立ち台に。下見のときはうっかりしていて見逃したが、ここは線路を電線が横切っていた。
 本当はもう少し遠方の列車を撮影したかったが、電線を避けてアップ気味で撮影。

戸狩野沢温泉ー信濃平
 最後に信濃平駅手前の常盤小学校近くから。

 ここは同業者よりも沢山の地元の人々がSLを大歓迎。老若男女がSLに手を振る様もまあ良いものだ。

 これで飯山線のSL撮影は本当に最後。今日の人出は物凄かった。天気は結局気持ちの良い青空は述べ六日間で一度もなし。青空期待の場所もあったので心残り。
nov 29 2016
静岡〜掛川/安部川橋梁
 三月に阿部川橋梁と富士山のコラボを写したけれども、春霞の中、富士山は霞んでしまった。今月の22日も出かけたが富士山は見えず。今日も霞んでしまった。ドクターイエローの通過時間が昼過ぎなので、どうしても悪条件になってしまう。

 今日は仕方ないので、22日に散歩中の人が教えてくれた徳願寺に行ってみた。この寺は小高い山の中腹にあり阿部川が眼下に俯瞰でき、新幹線も何とか見える。
 左手には富士山も見えるが、寺からでは新幹線と富士山は画面に収まらない。(安部川の堤防に行った時はかすかに見えていた富士山も、小一時間過ぎてここから見たときは中腹までしか見えなかった)

 サイドからのアングルになり、イマイチ迫力の無いポイントだがお口直しには良い場所だ。(笑)
dec 11 2016
静岡〜掛川/堀之内 下の池
 このお立ち台は今回で三度目。

 七日に続いての連投だが、七日はお茶畑の上部から撮影したが、扇風機が乱立していて様にならなかった。
 今回は始めて撮影した時とほぼ同じアングル。最初の時は曇り空で白っぽい空だったが、今日は気持ち良い青空。ただ、今度はフェンスの色が気になる。
dec 16 2016
三河安城〜名古屋/JR大高駅
 夕方名古屋で所用があるのでついでに撮影。今まで一度ここから撮影をと思っていたが機会が無かった。

 今日は気持ちの良い青空が広がっている。せっかくの好天気なので、ここでの撮影は勿体無いような気もするが仕方ない。
 天気は良いけど風が強く兎に角寒い。同業者はほかに3〜4人。案外人気の場所のようだ。