鉄 遍 路(てっぺんろ)  〜撮り鉄日記・2017年

2020年 2021年 2022年 2023年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年新幹線 2014年新幹線 2013年
  2015年在来線 2014年来線

 新米撮り鉄の撮影日記です。撮影場所の詳細は優れたサイトが沢山あるのでそちらにお任せし、、ここでは主に管理人の個人的な撮影場所の状態を記載します。

 列車名等をクリックすれば写真にジャンプします。だだし、必ずしも当日の写真とは限りません。
jan 7 2017
新大阪〜京都/京都鉄道博物館
 新年殿鉄分補給第一発目は京都から。

 東寺とのコラボ、きっかけが無くて中々これなかったけど、イエロー走行の日に偶然京都に所要が出来て。これ幸いと撮影。
 三連休だけどさすがに正月明け。混雑はしていなくてのんびりと撮影できたが、ここはやはり下りかな。上りはやや後追い気味になる。
jan 13 2017
ドクター東海 (東海道本線)
近江長岡ー醒ヶ井
 ドクター東海の走行情報が入った。今日は函南発米原着13:34。米原発14:14で名古屋に16:18着、なんて大雑把な時間しか分からない。
 近くで撮りたかったけど、皆目見当がつかないので米原近辺でと遠征。

 お立ち台は友人お勧めの伊吹山バックに決めたが、生憎の天気で山は見えず。
 米原まで10数分の場所なのに待てど暮らせど来ない・・・・。ひょっとしたら空振り?と思っていたら13:29にやっと通過。

近江長岡ー柏原(清滝踏切)
 名古屋行きの上りも1発目の近くのお立ち台にしたが、上りは悲惨。米原を14:14発なら14時半から14時40分頃にば通過するはずなのに待てど暮らせどやってこず。
 おまけに悪天候で大きなべた雪が真正面から襲い掛かってくる。もう撤収しようと思った3時過ぎやっと。

 上りは終点の名古屋近辺で写せないかと考えていたが、悪天候と通過時間の情報なしに気力はうせてしまった。
jan 18 2017
SL館山 (外房線ー内房線)
安房天津ー安房鴨川(第一新田踏切)
 昨年は成田線でSLの走行があったが、今年は勝浦館山間での走行。試運転の日程も公開されているので遠征した。
 ただ、お立ち台情報が少ないので行き当たりばったりになりそう。

 手始めはどこからかと迷ったが掛松寺の裏側の田園地帯から。あまり房総らしさは無いが、建築物も少なく、農道も広く車の置き場も問題は無い。
 直前になって地元の見物客が線路に近づいたがぎりぎりカットでき目出度し・・・。

 昨夜は夜間走行で睡眠不足なので、初日は無理せず1カットで撤収。
jan 19 2017
SL館山 (外房線ー内房線)
安房天津ー安房鴨川(国道128号クロス)
 今日も何処にしようかと迷ったが国道とのクロス地点の人気お立ち台にした。ここは海岸沿いなので海を写し込める。房総は意外とこんなお立ち台は少ない。

 ポールポジションを確保するために早くから現場に到着。ゆえに、午前中のDL勝浦(写真右)も撮影。SLは後尾追走?なので絵にはならない。SLは約4時間後。移動すると車の置き場がなくなるので事前に食料は確保して車の中で待つ。

 このポイントは終日逆光気味なので、今日みたいな薄曇りの日が一番良い。と、言うこともあるのか、通過時は多くの同業者が集まった。

九重ー館山(山本踏切)
 今日はもう一ヶ所撮影。千倉駅で20分ほど停車するので、終点の館山の手前の踏切で。幸い臨時の駐車場も空いていて安心して車を置けたが、かなり曇ってきて空はドンヨリ。
jan 21 2017
SL館山 (外房線ー内房線)
太海ー江見(山生橋梁)
 いよいよ本番、天気も上々。
 車は道の駅鴨川オーシャンパークが臨時駐車場にもなっているので安心して置くことが出来る。(SL走行時は満車)レストランやトイレもあるので、19日と同様にDL勝浦も撮影。

 ここは、海岸に下る道路は私有地のようで、入り口には門扉があり「私有地につき立入禁止」の札が。(道路にも2〜3ヶ所同様の札が)
 にもかかわらず、早い時間にもう数本の三脚が並んでいた。自分はそんな勇気?も無いので海岸に場所を確保したが、この海岸もプライベートビーチで立入禁止か否かは不明。(少なくとも海側には立札は無かった)
 途中で運行の管理者がやってきたが、特に移動を指示するでもなく立ち去った。(駄目なら駄目とはっきりして欲しいものだ)

 広角で1編成がギリギリ入るけれども、通過時は前のほうが日陰になってしまうのが残念だ。

千倉ー九重(安養寺踏切)
 本番で道路も混んではいたが千倉駅で追いつくことが出来たので、ロケハンしておいた安養寺踏切の近くで。しかし、時間は無いので三脚はセットできず手持ちで。

 出来栄えはただ写しただけ・・・。
jan 22 2017
SL館山 (外房線ー内房線)
行川アイランド駅
 最終日、思い切って勝浦よりまで行ってポイントを探したが、行川アイランド駅に決めた。
 ここは、今は閉鎖されている行川アイランドの駐車場が臨時駐車場になっている。

 始発の勝浦に近いので、DL勝浦(写真右)通過から約2時間と鴨川の半分くらいの待ち時間。
 勝浦寄りのホームの先端から撮影したが、定員は2〜3名。ここもポールポジションが確保できたが、と言うことは危険を冒せば撮影数を増やせた、と言うことでもある。
 しかし、初めての土地なので無理は禁物。今度機会があればと思うが、次は何時???

安房鴨川ー太海
 安房小湊での停車時間が長いので、安房鴨川ー太海の国道沿いで撮影。事前に把握していないので、見物人がいる場所で車を置ける場所。まあ運良く撮影出来たが、強風で煙が暴れまくっていた。。

千倉ー九重(うだ隧道手前)
 この地に慣れてもきたので三カット目も間に合った。でも、汽笛の音も聞こえるくらい接近してきているので場所も選ぶことも出来ず。
 これもただ写しただけ。
jan 25 2017
静岡〜掛川/安部川橋梁
 昨年の3月に始めて来たが、その時は富士山は霞んでしまっていた。以来3度目になるがやっと快晴の中の撮影に成功。

 静岡市内のビルが邪魔になりあまり人気の無い場所のようだが、流石に今日は同業者も約10名。皆考えることは同じのようだ。
feb 13 2017
静岡〜掛川/静岡市駿河区 石部トンネル
 かねてから気になっていたが行く機会が無かった場所。今日は天気も良く、富士山も見えそうなので出掛けてみた。
 場所が見つかるか心配であったが、用宗駅から西に1キロ位か? 東海道線の石部トンネルを渡り林道を上がるとお立ち台があり、既に同業者もいた。車も路駐になり、三脚の設置場所も豊富と言う訳ではないので早めに確保したい。

 ポイントは2〜3ヶ所あるが、今回は一番奥のポイントから。ここからは列車が小さくなってしまうので、次は下のポイントから写してみたい。
feb 15 2017
米原〜岐阜羽島/加勢野トンネル
 ここは定員1名。(親しい友人なら何とか2名?)と言うことで、今まで出遅れてドクターイエローは撮影出来ていない場所。
 パイフに乗っかり、背伸びしてフェンスのさらに上の有刺鉄線の間にレンズを突っ込み、勿論手持ちでとハードルの高い撮影を余儀なくされる場所。
 おまけにトンネルの向こうはカーブになっていて、列車は突然現れる。

 今日は回送で、スジもいつもと違い3時間ほど早い時間。回送なので走行に多少の不安があったがチャレンジしたら正解で先客はいず。
 ここは絶対失敗出来ないのでトリミング前提で短めのレンズで。結果は大幅なトリミングのごまかし写真だが、もう一度もっと長いレンズでチャレンジしたい。
feb 27 2017
米原〜京都/佐和山城跡
 友人に教えていただいた伊吹山バックの俯瞰お立ち台。
 佐和山城は石田三成ゆかりの城跡で、麓にある龍潭寺から20〜30分の登山道を上る。この寺は井伊家の菩提樹であり佐和山も全山が寺の所有らしい。
 歴史好きには人気の場所のようで平日なれども登山客もチラホラ。彼らには登山と言うよりハイキングのようで、皆さん軽快に歩いている。

 今日のイエローは回送なので走行に不安があったが、好天で積雪の伊吹山も見えそうなので出かけてきたが期待通り。これで田畑が白銀の世界なら申し分ないのだが。
feb 28 2017
相生駅 山陽新幹線
 今年のダイヤ改正で、相生駅でのドクターイエローとエヴァンゲリオンのコラボは無くなると言うことらしい。と言うことは今日の上り回送が最後のチャンス。迷いもしたが遠征した。

 最後なので大混雑かと思っていたが、ギャラリーは意外と少ない。回送だからなのか、それとも今後もコラボありなのか。まあどちらでも良いが。
 それにしてもビックリなのは同業者の殆どが三脚使用。JR東海の駅では三脚なんて見たことも無いが、JR西日本ほOKと言うこと。駅員はホームを巡回しているが何も言っていない。(こんなことなら持ってくれば良かった)

 今日の回送は山陽区間は何時もの時間なれど、東海道区間は早い時間に発車らしいので新大阪で駅撮りと予定した。しかし、予想時間になっても何の気配が無いのでネットを見たら、何と予定変更で東海道区間は通常ダイヤらしい。
 通常時間だとまだ2時間以上待たないといけないので、せっかくの大阪だけどパス。今月は回送が2往復あったが最後にどんでん返し。まあ仕方ない。
mar 11 2017
SL川根路号 (大井川鉄道)
神尾ー福用(福用川橋梁)
 大井川鉄道のイベントでSLの重連が走るので出かけたのだが、一昨年もこの時期に重連走行を撮影した。一昨年は有名なお立ち台の「福用カーブ」で梅の花とのコラボだったが天気はあまり良くなかった。
 今年ももう一度チャレンジとも思ったが、福用駅の手前での撮影とした。

 重連はあまり正面からだと、せっかくの重連がわりずらい絵になってしまうのでややサイドから。出来れば1編成を写し込みしたかったが、直前に一般客が現れて写り込んでしまった。(アップした写真は、やや望遠気味のカメラの方の画像を更にトリミング)
 同業者なら腹が立つが、一般客では邪魔になるという認識も無いし、そもそも撮り鉄のために走っているのではないので仕方ない。

抜里ー川根温泉渡笹間渡(抜里駅)
 1枚目は国道473号線沿いだったので、大急ぎで撤収し追いかけ。家山駅に停車中に追いついたので抜里駅で。しかし、タイミンゴはギリギリで手持ちで撮影。
 結果は、まあ写しただけ。

崎平ー千頭(第四橋梁)
 抜里からさらに追いかけて徳山辺りで追いついたが、駐車場も見つからず結局撮影は出来なかった。今回は重連は下りのみなのでもう1枚撮りたかったが・・・。

 せっかく千頭まで来たんだからと、かわね路1号を第四橋梁から。川原、土手、橋からと今日は同業者も多い。

千頭駅
 今回のイベントは千頭駅構内でSJ3両の揃い踏みがある。15分間限りの揃い踏みでホームは満員。同業者の数も物凄く、最前列は皆さん確保済み。
 ワンカット撮れば場所も空くと思っていたが大きな間違いで、最初と最後に煙を吐いて汽笛の三重奏があるので全く動かない。

 アリの隙間を見つけて何とかシャッターを切ったが、早くから場所を確保している方のような写真にはほど遠いだろう。

崎平ー青部(第二橋梁)
 今日は上りが本あるので第二橋梁を。ここは同業者はなぜか二名だけでのんびりと撮影。(皆どこに行ったのだろうか)

田野口ー下泉(田野口駅)
 上りがもう1本あるのであまり金谷方面には行かずに場所を探したら、田野口駅を少し過ぎた所に同業者がチラホラ。
 線路脇の梅の花が満開で、車も路駐ながら置けるのでここに決定。

 煙はスカ。仕方ないか。

大和田ー福用(福用カーブ)
 田野口から追いかけて「福用カーブ」の下りを。ここも煙はスカが多いけど、多くの方が本日の最終カットを撮影するので毎回そこそこの同業者がいる。

 ただ、今日はSLが通過してもあちこちに同業者が残っている。後で知ったのだがELが重連?で走ったとか。まあ、SJ以外は撮らないのでどうでも良かったけど。
mar 12 2017
SL川根路号 (大井川鉄道)
神尾ー福用
 今回のイベントは重連は昨日の下りだけで物足りないのだが、その代わりと言うか、夕方にSLの単機回送がある。

 せっかくなので1日撮影しようと出かけたが、生憎天気は曇り空。でも富士山と違い、鉄は晴れても曇っても、雨でも雪でも撮影は出来る。

 1枚目は最近知ったお立ち台から。福用駅前から神尾駅方面に進み国道473号線と交わった所と、更に神尾方面に500m位行った所にポイントがある。

 どちらも良く似た写真になるのだが今回は神尾駅から近い方で。ここからは標準位のレンズで左に大井川を写し込んでも良いし、望遠で1編成を写しても良い。

福用ー大和田
 大和田駅手前の喫茶店が目印。国道から脇に入る道があるが、脇道に入ればすぐの所。

 下に民家があるのであまり引き付けると民家が写り込んでしまう。望遠気味で林の中から出切った所が一番良さそう。

家山ー抜里
 今日も家山駅に停車中に追いつけたので昨日と同様抜里駅で。

 今日は昨日より少し早く到着できたので少しは余裕があったが、三脚を立てる時間は無く手持ち撮影で。もう少し煙が出ると思ったが・・・。
 駅には地元シルバーの一団がいて小旗を振って歓迎。ホーム直前で獏煙となったがフレーミング出来ず。残念!!!

下泉ー塩郷(塩郷吊り橋)
 上りは欲張らずにワンカットずつにして単機回送に備えることに。
 かわね路14号は塩郷まで戻り吊り橋とのコラボを。今日の下りはかなり煙を吐いていたので、ヒョットしたら今日はサービスで爆煙を。日曜で観光客も多いので期待してけど甘かった。

 塩郷駅対岸の川原から写したが、吊り橋とのコラボ、良い絵図らにならない。

下泉ー塩郷(河内川橋梁)
 2本目の上りかわね路2号は下泉の河内川の川原から。何時もは国道からの俯瞰だが雰囲気を変えようと。

 上流だと逆光になるので下流の大井川への合流地点から。幸い上流側の同業者も写り込まず、多分自分も写らないアングルが取れた。

千頭ー崎平
 SLの単機回送は始めての経験。最初は第四橋梁からとも思ったが、車の置き場が不便なので撮影後の移動に不安がある。

 第三橋梁なら橋の袂に廃業した店があり車も置けるのでここに決定。待ちに待った機関車だが煙はもう一つ。川を下っているので仕方ないか。

塩郷ー知名
 塩郷の手前で追いついたので国道の駐車スペースから。運良く1台入り込めるスペースはあったが、時間は無くシャッターを切るのに精一杯。


川根温泉笹間渡ー抜里
 川根温泉を少し過ぎた所に河津桜だろうか、花が咲いていてカメラマンが。ここは花の時期は何時も満員なのに今日は意外と少ない。
 車もなんとか駐車可能なので、この場所では始めて撮影できラッキー!!

福用ー神尾(福用高架橋)
 最後は予定通り福用高架橋から。ここは地蔵峠への上り口なので煙は及第点(笑)

 SLの単機回送もまあまあの成果と思ってはいるが、出来ればもう少し早い時間に走行して欲しいものだ。福用高架橋からは感度も3200に上げて撮影したほどだ。
apr 5 2017
SL川根路号 (大井川鉄道)
大和田ー家山(家山川橋梁)
 桜の時期は大人気のお立ち台。
 今年は桜の開花が遅れて家山の桜も5日と言うのにまだ2〜3分咲きと言うところか。カメラマンもそんなには多くない。


 停車駅の家山直前なので煙も期待できないが、桜祭りの期間中なのでサービスを・・・期待したが・・・残念。
 今日は友人と同行でSLの撮影がメインではないし、桜も見頃にはまだまだなのでこれで終了した。
may 20 2017
SL只見線新緑号 (只見線)
西若松ー会津本郷(大川橋梁)
 今年はファーストカットは会津若松駅から近い場所で写そうと、候補地を2〜3ヶ所決めて当日ロケハン。最初に行った大川橋梁からは磐梯山が良く見えるので迷わず決定。

 しかし、時間が経つにつれてカスッテしまい、列車の通過時には風前の灯。僅かにしか見えなくなってしまった。煙も出ないし、足元は見えないしで失敗した。


会津高田ー根岸(根岸踏切)
 2カット目は古屋敷にして車を走らせたら根岸駅で追いついた。と言っても、踏切でつかまり停車中に。踏み切りは一番先頭だったがカメラを持ち出してとにかくシャッターを切った。

 結果は・・・ただ写しただけの写真。

郷戸ー滝谷(第一古屋敷踏切)
 ここは人気お立ち台ながら初めての場所。通過まではかなりの時間がるのにかなりの人が。追っかけではめぼしい場所を確保することは難しい。

 で、流石人気のお立ち台。黒煙を吐きカーブを上る。
 終点までにどこかで追いつけないかと思ったが、車の置き場も遠かったし、交通渋滞もありで結局追いつけず。

会津中川ー会津水沼(第四橋梁)
 上りは第四橋梁から。第四は下りの方が良いがたまには上りもと。

 かなりの同業者がいるポイントだが、やはり煙はスカ。

会津西方ー会津桧原(会津桧原駅)
 追っかけは分りやすい場所でと会津桧原駅への入線。

 駅付近は駐車する場所がないので路駐。同業者もそれほど来ないのでなんとか置ける。

会津柳津ー会津坂本(会津柳津駅)
 会津柳津駅では燃料や水の補給があるので停車時間が長い。同業者のみならず見物客もいたが、車の置き場があったのでここでの撮影に決定。

 爆煙の発車シーンとなるはずだったのに、この程度で全くの期待外れ。

根岸ー会津高田(第二坂下街道踏切)
 今日の最終撮影は、蓋沼森林公園も考えたが混雑には閉口するゆえ第二坂下街道踏切周辺で。この場所は自分にはお気に入りの場所でもある。

 秋に柿とのコラボで失敗したが、去年から秋の走行が無くリベンジも叶わない。
may 21 2017
TRAIN SUITE 四季島 (磐越西線)
山都ー喜多方(一ノ戸橋梁)

 昨日雑談中に情報を得たので、折角来たからと撮影することにした。丁度喜多方泊りだったし、時間的にも只見線の撮影には支障ないしと本当にラッキーだった。

 お立ち台は一の戸橋梁からと思ったが、下からではSLじゃあないので面白くない。で、行ったことがない山側から。
 周辺にはかなりの車が。どのくらいかかるかわからないが、山に登ってゆく人についてゆく。途中には急坂がありシンドイ。距離的にはそんなにあるわけではないが、運動不足には・・・。
 木立の知れ間からの撮影なのだが定員は3〜4名。後は手持ちで前面のカメラマンの隙間から。背伸びしたり、転がっている木の枝や石の上に乗って。
SL只見線新緑号 (只見線)
郷戸ー滝谷(第一古屋敷踏切)
 18〜19日は佐渡の桜撮影。昨日は只見線、早朝は四季島と強行日程なので、二日目の下りは昨日も撮った古屋敷でオアンカットだけにすることにした。
 6時過ぎに一の戸橋梁で四季島を撮影してすぐ来たので、今日は三脚も好みの場所に設置出来、あとは車の中で休憩。

 今日は踏切りを越えてすぐの斜面からだったが、この1〜200m先にもお立ち台がるので次はそこから。今回は三脚も2本設置したので撤収も時間がかかるが、追っかけはしないのでのんびりと。


会津宮下ー会津西方(第二橋梁)

 上りは第二橋梁とした。ここは数点のポイントがあるようだが、一番先に見に行った、やや俯瞰出来る場所に。到着時は誰もいなかったが結果的には都合3人で。

 煙はそこそこ出たけれども風が強くて。煙がこちら側に暴れてしまった。

根岸ー会津高田(桧ノ目踏切)
 桧ノ目もギャラリーは思いの他多かった。

 何時ものパターンと変えてみて、サイドからシルエットで。狙ってみたが失敗作。煙が無いのは仕方ないが、やはり空に抜かないとインパクトのある絵にならない。

may 28 2017
SL北びわこ号 (北陸本線)
田村ー長浜
 去年、一昨年と五月の最終日曜日は、前日は名古屋の相生山でヒメボタル写して琵琶湖に行っている。今年も同じパターンで動き、河毛カーブのお立ち台には朝五時前に着いたが、既にポールポジションは無理。河毛カーブは前日から確保しないといけないようだ。

 で、撮った写真は去年と代わり映えしない。

 午後は長浜駅近くの麦畑とのコラボとしたが、煙は出ないし。出来栄えはイマイチ。

jyu 15 2017
TRAIN SUITE 四季島 (東北本線)
王子ー尾久(上中里跨線橋)
 東京に所要があったので上京したが、折角の上京、何か撮影出来ないかと調べたら四季島の上野到着日。

 車では無いので重装備は出来ず、遠方も不可能なのでお手軽撮影地と選んだのが尾久駅周辺。線路沿いはフェンスで脚立が無ければ無理だたが、立派な跨線橋が。
 真上からのアングルになるのは仕方ないが、真逆光。(これも仕方ないか)
jyu 16 2017
東京〜品川/田町駅
 東京泊まりだったのでイエローの下りも撮影出来たのはラッキー。乗り鉄なので交通便利な場所を探した。東京交通会館や世界貿易センタービルでは写したことがあるので田町駅から。

 車庫から東京駅に向かうのも撮影出来たがあまり良いアングルにはならない。下りが通過する頃は同業者も4〜5名と、そこそこ人気のお立ち台のようだ。
jul 18 2017
浜松〜豊橋/浜名湖
 浜名湖には赤い鳥居がある。(この鳥居は神社とは関係なく、観光用の建造物)この鳥居とイエローのコラボをと場所を探した。

 場所としては海岸線を走る浜名湖バイパスの下辺り。新幹線は正面に当り編成を全部入れるとやはり列車は小さくなってしまう。このような場合は1編成を写し込むことは諦めるべきか悩ましいところだ。

 ここも数回挑戦しているが思うような天候に巡り会えず、今日も背景の空は霞んでしまった。この時期は仕方ない面もあるが、またまた宿題となった。
jul 21 2017
浜松〜豊橋/浜松市・西伊場第1踏切
 JR浜松工場のイベントのため東海道新幹線で唯一の踏切通過。今回は信憑性の高い通過時間の情報が入ったので初めての挑戦。
 朝の八時半頃に現場に着いたが既に十数人の同業者が。(もっと混雑しているかもと思っていたが)通過時は子供連れのママさんも増えておおよそ50人位か。

 初めての場所だし、狙いは踏切通過なので、超広角レンズで踏切の雰囲気を掴んだカットに専念した。しかし、踏切手前のカーブも良い絵になりそうだ。
aug 29 2017
岐阜羽島〜米原/大垣ひまわり畑(平町)
 猛暑の中、大垣のひまわりとドクターイエローの黄色ずくめのコラボに出かけた。(25日に続いて2回目)

 種の播種は2回にわたって行われたらしいが、満開は60日後。今日は早蒔きは最盛期を過ぎ、遅まきが丁度見頃を迎えていた。
 暑いけど空は曇り空。市のホームページに開花情報が載っているけど綺麗な青空の日は少ない。ひまわりはいっせいに咲くので見頃は短いうえ、ドクターさんは毎日走らないのでタイミングが合わない。
aug 30 2017
三河安城〜豊橋/豊川市御津町
 豊川市御津町の田園地帯はそこそこの人気お立ち台らしく、ドクターイエローの走行時にはカメラマンが結構いる。
 我が家からは一番近いお立ち台で時々撮影にも出かけるが、一番豊橋よりの地点で新幹線のすれ違いがある。撮影は今回が二回目だが、すれ違いポイントは電柱がダブルであり、時間的にも半逆光気味で空も白っぽい。
 ドクターイエローがコンマ5秒遅れればすっきりしたポイントになるのだが。
 この辺りでは、上りの撮影は10月第1週くらいまでなので後2〜3回。
sep 23 2017
SL日本海庄内号 (羽越本線)
勝木ー府屋(伏屋第一トンネル)
 二日前に羽越本線のSL走行を知った。特に予定も無いので躊躇無く遠征を決め込んだ。

 初めての場所で情報不足もありどこで写すかを決めかねたが、ポイントが分りやすそうな場所に決めた。3台ほどの三脚があったが、通過時には結構な数の同業者だった。

 日本海を背にと美しい日本の風景だけど、煙はイマイチ。

小岩川ーあつみ温泉
 2カット目は追いかけている最中に同業者がスタンバイしている場所で。

 時間的にあまり余裕が無かったのだが羽越本線らしい写真が撮れはした。


あつみ温泉ー五十川(鈴跨線橋先)
 ここは2カット目ともくろんでいた場所で、既に満員に近い状態。車は路駐で三脚は諦めて手持ち撮影。

 やはり煙は・・・・。


鶴岡ー藤島(備中跨線橋)
 ここも予定していたお立ち台だが、同業者は意外と少なめ。(車は路駐)

 黄金色の水田にススキ。ここも日本の源風景。


余目ー北余目(跡踏切)
 間に合うか不安だったが何とかセーフ。だが、手持ち撮影。手前の田は既に稲刈りが終わってしまっていたが他のポイントに移動する余裕は無かった。

 下りはここで終了。天気もまあまあだが、どこも漠煙にはならず。
sep 24 2017
SL日本海庄内号 (羽越本線)
北余目ー余目(跡踏切)
 昨日下りを写した同じ場所で。

 背景は鳥海山のはずだったが残念ながら見えず。手前の田は大豆栽培なので、右(進行方向に向かい)からとも思ったが、そのうちに見えるような気がしたので。(しかし、見えなかったけど・・・)

府屋ー勝木(伏屋第一トンネル)
 ここも昨日撮影した場所。余裕をもって到着したが既に4〜5人の同業者。

 雲ひとつ無い空と真っ青な海。美しい日本海沿いのポイントだが、残念ながら絶気。

桑川駅
 駅の手前で写そうと思っていたが、車を停めてポイントに向かう途中で通り過ぎてしまった。仕方ないので駅に停車中をワンカット。

間島ー村上(三面川橋梁)
 最後は三面川橋梁。

 かなりの同業者で三脚も一番端にしかセット出来なかった。本当はもう少し線路よりが良かったが立錐の余地もなかった。

 これで二日間の走行は終わり。
 羽越本線は海岸線沿いなので起伏が少ないのだろう。兎に角煙は期待外れ。折角のイベントなのでサービスしてくれたらと思うのだが、カメラマンなんて落とすお金はしれているし、招かざる客扱いかも知れない。
sep.26 2017
三河安城〜豊橋/豊川市御津町
 最近はのぞみの上りは、いつもこの場所でのすれ違いを狙っていた。

 今日も何時もの場所でスタンバイしていたが、ちょうど日が沈み列車の先端に太陽が収まった。言うなれば「ダイヤモンドドクターイエロー」でこれは全くの想定外であった。

 前方が空きすぎてしまったし、電柱が被ってしまう位置だが仕方が無い。次の走行ではもう太陽は沈んでしまうので正しく一期一会。
dec.03 2017
三河安城〜豊橋/豊川市御津町
 鉄遍路も久し振りの更新だけど、鉄分補給を全くしていなかったわけではない。ここに記載するのは新しい撮影地(自分にとって)や、掲載写真を更新するときのみにしているから。要は更新する写真を撮れていなかったと言うことである。

 この写真も、ドクターイエローの撮影はまんねり気味で、好天に誘われてカメラを持ちだした。それも近場でお茶を濁すって感じだった。
 ドキターイエローが見えてカメラを構えたら後ろからも列車の音が。最近は新幹線の交差を狙うときも多かったのでとっさにこれはと。
 結果はこんな写真が。もう少しイローを近くで写したかったが、次回に期待。しかし、こだまだから走行回数も少ないし、3月にダイヤ改正があればどうなるか?チャンスは1〜2回しかないかもしれない。

 この列車の交差も、以前はもう少し名古屋寄りの三河大塚での交差で、客車が1分ほど早い時間になったのでここで交差していると思われる。時々三河大塚で何とかならないかとチャレンジしていたが、ここに来ていたら良かったんだ。(三河大塚の写真はこちらから)
dec.10 2017
南アルプスあぷとライン (大井川鉄道)
ひらんだー奥大井湖上
 自分は鉄道写真はドクターイエローをメインにして、在来線はSLと寝台列車に特化しているが、大井川鉄道のあぷとラインの湖上駅は風景写真として興味は持っていた。
 ネットで調べたら県道338号のトンネル手前の側道を少し入った所がビュースポット。車も数台停まめられるとあったが、現在は通行禁止。
 仕方ないので県道の幅が広くなっている場所に路駐。ビュースポットは邪魔な木は伐採されて、撮影には有難いが????でもある。
 ここは一日中逆光。曇りの日はどんな雰囲気だろうかと。機会があれば再訪したい。


千頭駅
 千頭駅に戻ったら、下り列車の発車だったのでワンカット。ここも終始逆光気味のポイントかな。
SL川根路号 (大井川鉄道)
田野口ー駿河徳山(徳山1号踏切)
 折角大井川に来たのでSLを。
 何処で撮ろうかと考えたが、お手軽な駿河徳山駅手前で。時間がギリギリで何とか間に合ったが、ただシャッターを切っただけの写真。もっと気合を入れないと。


鉄道-目次